最新情報

2025.03.24

高槻市高齢者帯状疱疹ワクチン助成についてのお知らせ

高槻市では令和7年4月1日から高槻市に住民票がある高齢者を対象に帯状疱疹ワクチンの定期接種を開始します。
接種期間、対象者の方は以下となりますので、接種の機会を逃さないようご注意ください。

【接種期間】
令和7年4月1日~令和8年3月31日 対象者には高槻市から接種に必要な接種券が届きます。

【対象者】
(1)令和7年4月2日~令和8年4月1日に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方、100歳以上の方
(2)60-64歳でヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方(身体障がい者1級相当)

※対象者については、年度内に65歳になる方に加え、令和7年度から令和11年度までの5年間の経過措置として、その年度内に70・75・80・85・90・95・100歳となる方も対象となります。100歳以上の方は令和7年度に限り全員対象です。

※令和12年度以降は、接種日時点で65歳の方のみが対象になります。

(1)もしくは(2)に該当する方で自費での接種も含め、過去に生ワクチンを1回又は組み換えワクチンを2回接種した方は助成を受けられません。(過去に組み換えワクチンを1回受けた方は、残りの1回のみ助成の対象となります)

【ワクチンについて】
帯状疱疹ワクチンには生ワクチン、組み換えワクチン(不活化)の2種類があります。接種回数や接種方法、接種スケジュール、接種条件、効果とその持続期間、副反応などの特徴が異なっていますが、いずれのワクチンも帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています。

(1)水痘ワクチン(生ワクチン)ご希望の場合は前もってワクチンを取り寄せる必要があります。
接種回数…1回(皮下注射)
予防効果…接種後1年時点で6割程度の予防効果。効果持続期間は5年程度。帯状疱疹後神経痛に対する効果は、接種後3年時点で6割程度。
注意事項…免疫不全状態、ステロイドや免疫抑制剤等の治療により免疫不全状態の方は生ワクチンを接種できません。
副反応について…30%以上に接種部位の赤みがみられます。
自己負担額…4500円(1回)

(2)組み換えワクチン「シングリックス」(不活化ワクチン)
接種回数…2回(筋肉内注射)標準的には2か月の間隔をおいて2回目を接種しますが、2か月を超えた場合であっても1回目の接種から6か月以内に2回目を接種することが望ましいとされています。
予防効果…接種後1年時点で9割以上の予防効果。効果持続期間は10年程度。帯状疱疹後神経痛に対する効果は、接種後3年時点で9割以上。
副反応について…30%以上に接種部位の赤み、筋肉痛、疲労、70%以上に接種部位の痛みがみられます。
自己負担額…1回11000円(接種回数は1回又は2回)

*過去に接種歴がない対象の方が接種を希望される場合は、接種券が届いてから当日順番で診察予約をお取りください。(毎月の受診日に合わせての接種も可能です)水痘ワクチンをご希望の場合は、取り寄せの手続きをお願いします。(入荷に1週間程度かかります)
接種当日は接種券をお忘れない様ご注意ください。(ワクチン在庫が無い場合は別日にお願いすることがあります)

一番上に戻る
TEL:072-687-6525 24時間Web予約 事前Web問診
Web問診 ネット予約 求人案内